ご来店住所
本店 大阪府南河内郡河南町中641
ヤード 大阪府堺市中区見野山228-1
ご来店での作業料金
日本車 シングルエアコン ¥22000
日本車 ダブルエアコン ¥28000
外国車 シングルエアコン ¥35000
外国車 ダブルエアコン ¥40000
出張施工料金
日本車 シングルエアコン ¥27500
日本車 ダブルエアコン ¥33000
外国車 シングルエアコン ¥44000
外国車 ダブルエアコン ¥49500
【カーエアコンの仕組み】
カーエアコンが車内空気を冷やす仕組みは至って簡単です。家庭用も含め、エアコンの仕組みを説明しているサイトは数多くありますが、
カーエアコンに限らず、家庭用のエアコンや冷蔵庫も周囲の空気を瞬時に冷やすという同じ仕組みになっています。
溶けた氷を再度凍らせるといった循環を氷に代わって『エアコンガス』で行っているというわけです。
空気を瞬時に冷やす仕組みは、例えば氷を手のひらに置いた途端に冷たく感じるという現象と同じです。これは氷や冷やされた水が手のひらの温度によって蒸発する際に手のひらの体温を奪っていくからです。
体温を含め、熱は熱い場所から冷たい場所へ瞬時に移動する性質がありますので、カーエアコンはこの熱の移動を利用して車内の空気を冷やしています。
そして、空気中の水分(湿気)が蒸発する際には臭いを発します。香水が匂いを発する理由もこれと同じです。
【カーエアコンで車内の空気が冷える仕組み】
上の図はカーエアコンのユニットを簡単に示したものです。
基本的には家庭用のエアコンと同じですが、家庭用のエアコンの場合は室内機と室外機とが縦方向に設置されていますが、カーエアコンは各パーツが其々に横方向に設置され、そのパーツ間をエアコンガスがグルグルと循環しています。
ここでは家庭用のエアコンの室内機にあたる『①エバポレーター』の部分をスタート地点としてエアコンガスがユニットを巡回する流れをご説明いたします。
【1】『①エバポレーター』は冷やされたエアコンガスを通過させながら、冷気を蓄える役割を担っています。『②ブロアファン』で取り込んだ車内、または車外の空気は再びブロアファンから吐き出され『③フィルター』で汚れやカビを除去された後に、冷えたエバポレーターを通過し、冷めたい空気へと変化し、冷風として車内に戻ります。この時に空気から取り除かれた熱(湿気/湿度)が結露(水滴)となって車外に放出されます。
【2】エバポレーターを通過したエアコンガスは『④コンプレッサー』に送られ高圧縮されることで約80度の高温に変化します。
コンプレッサーの役割は冷えたエアコンガスを圧縮によって高温にすることです。
【3】高温になったエアコンガスは次に『⑤コンデンサー』を通過しますが、この時にファンによる風や外気によって冷却され、60度くらいの液体に変わります。コンデンサーの役割はエアコンガスを気体から液体に変えること(液化)と、一次冷却です。
【4】コンデンサーを出たエアコンガスは『⑥レシーバドライヤー』を通過します。車種によって異なりますが、レシーバは液化しきれなかったエアコンガスを再度コンデンサーに差し戻し、ドライヤーは液化したエアコンガスからコンプレッサーから出る金属片などの微細な不純物を取り除く役割を担っています。
【5】レシーバドライヤーを出たエアコンガスは高圧の液体のまま『⑦エキスパンションバルブ』を通過します。そして霧状で噴射され、高圧の状態から低圧の状態に変わり、同時に液体から気体に変化することで10度以下まで温度が下がります。(冷却スプレーや街中のミスト散布をイメージしてください。)
この状態が『手のひらの上で氷が溶けて冷たく感じる瞬間』と同じということになります。
●【1】【5】は家庭用エアコンの室内機、【2】【3】は室外機に該当します。
●何故気体になって冷えたエアコンガスをそのまま循環させないかといいますと、先ずは気体のままでは急激に温度を下げることができないということ、そして夏場の外気との温度差が小さく、液体に変化しない可能性があるため、あらためて高圧力で高温にして元の状態に戻し、外気との温度差を作り、再び冷却し、液体にして、そしてまた気体にして外気よりも温度差の大きな冷めたいエアコンガスを作る工程を繰り返します
店舗名 | トータルカーサポート煌 |
---|---|
住所 | 奈良県高市郡明日香村飛鳥668 |
作業場所 | 奈良県:奈良県橿原市北妙法寺町44-1 大阪府:大阪府南河内郡河南町中642 |
電話番号 | 080-4704-3332 |
営業時間 | 完全予約制 ※お時間等ご相談下さい |
定休日 | 完全予約制 |
最寄り | 奈良県・大阪府、関西地域対応可能 |